2008年夏期エクスターンシップ開講!

終了しました。ご参加ありがとうございました。


 公立長生病院では、地域医療に関心のある医師・医学生を対象とした2008年夏期エクスターンシップ(病院見学・地域医療ワークショップ)を開講します。
 今回は「地域医療を考える医師」をテーマに、地域医療現場を体験する、ふりかえる、考えるという3部構成としました。
 地域医療に明日はあるか?考えてみませんか。ふるってご参加ください。

テーマ:「地域医療を考える医師」

◆場所:公立長生病院
◆日時:2008年8月1日(金)9:30~2日(土)17:00

第1部 体験する  
 8月1日(金)午前・午後 オリエンテーションと病院研修・懇親会
第2部 ふりかえる
 8月2日(土)午前 研修ふりかえり
第3部 考える 
 8月2日(土)午後 「考える医師」ワークショップ
  診断・治療に関するEBM実践について、症例を通して考えるワークショップです。

※3部構成のエクスターンシップとなっておりますが、部分参加も可能です。

◆対象:地域医療に関心のある医師・医学生(学年は問わない)
◆テキスト:考える医師(Chris Del Mar著、名郷直樹・吉村学監訳)(準備不要)
◆特別講師 (社)地域医療振興協会 地域医療研修センター 名郷直樹顧問
 「人は死ぬ」それでも医師にできること(医学書院)著者

◆参加費:無料(実費のみご負担いただきます)
◆定員:多数のご参加をお待ちしています。
◆申し込み・問い合わせ:
 公立長生病院 地域医療研修センター 福士元春こちらまで。

※2008年春期エクスターンシップの様子はこちらで。
※家庭医療後期研修医を募集しています。こちらで。
※初期臨床研修は千葉大学附属病院卒後臨床研修プログラムの協力型病院となっております。こちらで。

※エクスターンシップに参加できない方も、病院訪問・見学は随時お受けしています。
※詳細は決まり次第、ここでご案内していきます。

◆主な内容(予定)
8月1日(金)
第1部 体験する
9:00-9:30 集合
9:30 開講・オリエンテーション
10:00 クリニカルクラークシップ(臨床研修)(1) 
13:00 ランチョン「千葉県の地域医療の現状」
14:00 クリニカルクラークシップ(臨床研修)(2)
17:00 レクチャー「公立長生病院の現状」
18:30 懇親会

8月2日(土)
第2部 ふりかえる
9:30 研修ふりかえり
10:30 ステップゼロ-EBMの出発点
11:30 ミニレクチャー
 「公立長生病院×地域医療振興協会 家庭医療プログラム」
 「地域志向型研修12の軸」

第3部 考える
13:30 ワークショップ「考える医師」
 「考える医師」のフレームワークを使い、日常診療の疑問をどう解決していくか
16:30 意見交換・閉講

「地域医療、プライマリ・ケアに関する 学会・催しの情報」で紹介されています。いつも掲載ありがとうございます。http://www.jichi.ac.jp/usr/tiik/gakkai.htm